恵那山(2,191m)の登頂記録〜日本百名山60座目〜

  • 2020年8月30日
  • 2020年8月30日
  • 登山
  • 64view

はじめに

今回は、トレイルランで長野県阿智村と岐阜県中津川市に跨がる百名山の「恵那山(えなさん)」に登ってきましたので、その登頂記録についてまとめたいと思います。

行程

日時:2020.08.09(土)
天候:曇り時々晴れ
行程:広河原登山口駐車場(7:38)→恵那山山頂(9:56)→恵那山山頂小屋(無人小屋)(10:10)→大判山(11:31)→鳥越峠(12:00)→パノラマ山頂(12:23)→広河原登山口駐車場(13:12)
総距離:21.03km
難易度:★★★☆☆

今回のコースタイム
今回の行程、コースタイム
距離

登山

AM3:00頃に都内を出発し、途中横川サービスエリアや駒ヶ岳サービスエリア、コンビニに立ち寄りながら、恵那山広河原登山口に到着したのが、AM7:00頃です。

その後、軽く着替えて出発したのがAM7:30過ぎです。

駐車場近くの看板

林道を15分くらい歩き続けると本格的な登山道に入ります。

2019年10月の台風19号の際に木谷川の橋が壊れて渡ることができないとの注意看板がありましたが、当日時点では修復されているようでした。

橋の上からの写真、幻想的です。

初めの橋を渡ればそこから山頂までは川を跨ぐことはなく、ひたすら地道な山道を登る形になります。

少しだけ眺望が開ける

広河原登山口から恵那山山頂までの直登の道は、少しだけ眺望が開ける箇所がありますが、ほぼ展望がないと思った方が良いかもしれないです。

上の写真が唯一少し開けた道になります。

恵那山山頂

AM9:56に恵那山山頂到着です。AM7:30ごろ登山を開始して、2時間半ほどで山頂につきました。トレランの格好ですが、山頂まではほとんど歩きで登りました。

山頂の眺望はあまり期待しない方が良いです。

山頂から10分ほど先に行ったところに恵那山山頂小屋があります。

山頂小屋外観
山頂小屋内観(薪ストーブ(薪も置いてある))
寝床(布団が置いてありました)

山小屋は無人小屋ですが、それなりに手入れがされていて綺麗でした、また布団が常備されているので、夏場であれば特に寝袋等は不要で問題なさそうです。

ここで30〜40分ほど息を整えてから、恵那山の周遊に向かいました。

最初の分岐(山頂小屋から10分ほど)
それなりに開けているところも所々あります。

大判山まで向かう道は、比較的アップダウンの少ない道が続くため、コースタイムより早く穂を進めることができます。

大判山山頂

大判山山頂に到着したのが、AM11:31です。恵那山山頂から少しスピードをあげたので、コースタイムよりは巻きで到着しました。

大判山付近(ガスが取れてきました。)
山肌がエグリ取られている
紅葉(もみじ)

大判山付近でガスが徐々に取れてきて、眺望も開けてきました。

急いでいない方は、こちらの道から山頂を目指した方が良さそうだなと思いました。また、山肌がえぐれている場所が所々あり、そこが気になりました
台風の影響でえぐり取られてしまったのか、元々脆い山なのか。。。

鳥越峠

大判山の稜線をひたすら小走りで進み、鳥越峠に到着したのが、ちょうどAM12:00でした。ここからようやく終わりが見えてたところと言いたいところ、、?

ただし、ここからパノラマ山頂までは、また上り道が続きます。

パノラマ山頂までの道
枯れた木
パノラマ山頂

看板の文字が全く読み取れませんが、ここがパノラマ山頂です。ここは眺望としては一番良いです。360°見たわすことができるポイントです。

鳥越峠から20〜30分ほどでつきます。

ここから神坂峠へ向かう道と広河原登山口へ向かう道とで別れます。私は、広河原に車をおいているため、そちらへ向かいますが、ここから舗装された道まで抜ける20分ほどの山道は、あまり人が通ることが少ないのか笹がかなり生い茂って通りづらいです。ここを通る人は少し身構えた方が良いかもしれないです。

パノラマ山頂から舗装道まで抜ける山道
きのこ
ここで山道終了

足元が全く見えない笹の中を進み、おおよそ20分程度で舗装された道に抜けます。

ここから広河原登山口、駐車場まで地図上のコースタイムで2時間半と書かれてますが、トレランで40分ほどでした。(おそらく歩きでも1時間〜1時間半くらいだと思います。)

広河原登山口
駐車場

無事に戻ってきたのが、PM13:12でした。トータル21.03kmの距離を5時間30ほどで駆け抜けた山行でした。

温泉

温泉は、長野県飯田市にある昼神温泉「湯ったりーな昼神」です。

コロナ禍で、サウナなどは利用制限かかってましたが、屋内、露天など結構広くておすすめです。また、近くに野菜の直売所などもあり夏野菜をたくさん買って帰ることができます。

まとめ

今回の恵那山では広河原登山口から攻めてみて、トレランで恵那山〜大判山〜鳥越峠〜パノラマ山頂〜広河原登山口とぐるりと周遊しました。トレランのコースとしてはちょうど良いコースだなという感想です。

ピストンで恵那山を目指そうと考えている方は、広河原登山口から恵那山のピストンはほぼ眺望がないためあまりおすすめできないです。どちらかというと神坂峠から恵那山山頂を目指すルートをおすすめしたいです。

神坂峠からの方が距離は遠いですは、標高差(400mほどで)はあまり登りがない印象です。それとなんと言っても眺望が良いです!

ぜひ、興味がありましたら、恵那山を目指してみてください。

最新情報をチェックしよう!
>