目次
はじめに
どうもこんにちは!ナニワです!
本職でエンジニアをやりながら、プライベートでは自然が大好きでこつこつと山登りを続けて7年近くが経ちます。
今回は、出張に合わせて大分県にある「九重山」に登ってきました!
天気はあいにくの雨かつ霧で眺望はほぼゼロですが、トレランの練習も兼ねて登ってきましたのでその記録について紹介させていただきます!
行程
日時:2019.10.19(土)
天候:雨、霧
行程:牧の戸登山口(9:53)→久住分れ付近(10:53)→久住山山頂(11:02)→天狗ヶ城(11:20)→中岳山頂(11:30)→御池(11:40)→下山(12:38)
難易度:★★☆☆☆

コースタイム:おおよそ4時間のところ、今回は2時間42分でフィニッシュしました。(今回はトレランなので大分巻いてます。)
アクセス
福岡空港でレンタカーを拝借(7:30)し、太宰府IC→・・・鳥栖JCT、日田IC、・・・→九重IC→牧の戸登山口(9:36)
登山
AM9:53 牧の戸登山口より登山開始!
弱い雨とガスに覆われた残念な天気ですが、登山客は思った以上にいました。
(おそらく、紅葉のシーズンだからでしょう。)


(写真はないですが、、)
牧の戸登山口から沓掛山(くつがけやま)までの道が一番勾配が急で疲れた気がします。
冒頭でそこを越えればあとは山頂直下まで緩やかな登りです。


AM10:50分頃、扇ヶ鼻分岐から久住山避難小屋までの間の道。
うっすら紅葉してます。

久住山と中岳の分岐。ここからは久住山も中岳も30分以内でつきます。
ガスがすごい。。。
まずは九重連山の主峰である久住山の方を目指します。

AM11:02 久住山(1,786m)山頂到着!
全く感動がない。。。
※晴れると、以下のみたいだそうです。
http://www.great-experience.jp/kyushu/kujyusan.html


AM11:30 避難小屋とは異なるルートで登っていくと、30分ほどで中岳(1,791m)山頂に到着します。
ただ、こちらのルートは天狗ヶ城という山を越えないと着かないため、あまりオススメしないです。。

AM11:40に御池付近です。池の真横が登山道になってます。
行きに通った道よりこちらの遥かに勾配が緩やかなので牧の戸登山口から中岳をピストンする場合は、この道を往復した方が良いです!


ただひたすらトレランで下り続け、PM12:38に登山口に戻ってきました。
いい運動でしたねw
温泉

登山口から車で20分ほどの筋湯(すじゆ)温泉のうたせ湯に行ってきました。
他にも黒川温泉や星生(ほっしょう)温泉など沢山あるのでお好きなところへ!
場所:うたせ湯
料金:300円(ロッカー有料100円)
URL:http://tatsu-web.com/onsen_ooita/sujiuta.html
注意点:簡素な洗い場はありますが石鹸、シャンプーはない。
番外編

山に登ると毎回ジャンクな食べ物を異常に欲してしまうのですが、
今回もせっかく福岡に来たということで久留米に近いうきは市の「大砲ラーメン」というところで本場久留米の博多ラーメンを堪能してきました。
場所:大砲ラーメン 吉井店
注文:昔ラーメン(700円)
URL(参考):https://papanohibilog.blogspot.com/2018/07/taiho-ramen-yoshii.html
まとめ
今回は、九州本土最高峰の九重山中岳(1,791m)に登ることだけを目的に行きましたが、九重連山自体は本当に大きい火山群なので、晴れた日は火口から煙が上がっている雰囲気などもう少しゆっくり楽しんでも良いかなと思いました。
また、周りには多くの温泉地、有名な吊り橋(九重“夢”大吊橋)もあるので観光でもぜひ行ってみてください!